その他

【境界知能ブログ】境界知能でも発達障害支援センターをすすめる3つの理由

 

ことり
ことり
こんばんは、ことりです。

 

「境界知能と診断されると支援機関は少なくて、どこを利用すればいいのかなぁ?」

上記の場合は「発達障害支援センター」で一度、相談することをおすすめします。

実は境界知能でも一度、「発達障害支援センター」で相談することをおすすめする3つの理由があるのです。

「でも、発達障害支援センターは「発達障害」の方の支援だから、「境界知能」の方には相談は無理なんじゃないかなぁ? そもそも、境界知能の方に一度、相談を薦める、3つの理由はあるの?」

上記の疑問に私(ことり)が答えます。

本記事の内容

・境界知能でも発達障害支援センターをおすすめする3つの理由。         

・発達障害支援センターで相談する際の持ち物を紹介。

今回は境界知能でも、「発達障害支援センター」をすすめる、3つの理由を説明します。

・境界知能の方で支援を考えてる方。      

・境界知能で支援機関がわからない方。

上記の方に向けてに全IQ72(境界域)の私(ことり)が実体験をもとに境界知能の方も「発達障害支援センター」で相談をすすめる3つの理由を1つずつ、順番に説明します。

3分くらい、目を通していただければ、ざっくりと分かる可能性があるので、ぜひ、読んで見て下さい。

ことり
ことり
大事なことだから、ぜひ、読んでおいてね(^^)

境界知能の方のブログ記事     ・境界知能でも発達障害支援センターをすすめる3つの理由とは

理由 1 診断後でも相談することは出来る。

 

1つ目の理由は「境界知能」の診断後も「発達障害支援センター」で相談は出来るからです。

実際に多くの方が▼

「発達障害じゃないから、境界知能の方は相談は無理なんじゃないの?」

上記のように疑問に思うかも知れません。

先に結論を言うと、「境界知能」と診断された後でも相談は出来ます(^^)

発達障害支援センターでは、「発達障害」の方だけの相談ではなく、「日常生活・学校・仕事」の困りごとの相談は出来るので、境界知能(診断後)の方も相談は可能です。

発達障害支援センターでの相談する対象者は必ずしも、「発達障害」の方だけではないこと。

子ガモ
子ガモ
「ことり君、境界知能と診断されても、「発達障害支援センター」で相談は出来るんだね。」
ことり
ことり
「実は境界知能の診断後でも相談は出来るんだよ。しかし、サイトには「診断後の相談可能」と書かれていないのが事実なんだよ!!」

理由 2 障害者手帳の申請・種類を教えてくれる。

 

2つ目の理由は以下の通りです▼

・支援員が「障害者手帳」の申請の方法を教えるまたはサポートしてくれる。

・手帳の種類を教えてくれる。

境界知能は情報が少なさ、明らかな障害ではないことから、診断後、障害者手帳の申請方法・種類がわからない方も多いと思います。

そこで、「発達障害支援センター」の来所相談も交えて、障害者手帳の申請の流れを以下のイラストで表示しましょう▼

上記のイラストのように発達障害支援センターでは個人の障害特性にあった「障害者手帳」の種類・申請の方法を教えるからです。

理由 3 審査に落ちても、今後の相談にのってくれる。

3つ目の理由は障害者手帳の審査に落ちても、今後の相談が出来るからです。

障害者手帳の審査に落ちたら、どのような相談が出来るの?

上記の疑問に持つ方も多いと思います。

具体的に

・障害者手帳の再申請。         ・別のサポート・支援機関の紹介。

審査に落ちたら、「発達障害支援センター」では主に上記の相談をしてくれます。

そこで、障害者手帳の審査に落ちた場合の2つパターンの手順を具体例をイラストで紹介しましょう。

1つ目は障害者手帳の再申請を行うパターンの手順の具体例▼

上記の場合は効率が悪いです。

しかし、今後の仕事・日常生活のことを考えると、「障害者手帳」取得するメリットがありますので、再申請は考えた方が良いでしょう。

次に障害者手帳を申請せずに別の支援機関に行く、パターンの手順▼

上記の場合は仮に「障害者手帳の再審査」で落ちた際も支援・サポートをしてくれる手順です。

仮に審査に落ちても、「障害者手帳の再申請」・「別の支援機関の紹介」をするのは境界知能の方には最大のメリットと言えるでしょう。

境界知能の方に紹介してくれる、別の支援機関▼

・地域若者サポートステーション(通称、サポステ)              

・障害者就業・生活支援センター(通称、なかぽつ)             

・地域障害者職業センター

・就労移行支援

相談する際の持ち物を紹介。

診断後、「発達障害支援センター」に相談する際、持参した方が良い持ち物があります。

そこで、「最低限必要な持ち物」と「確実な持ち物」に分けて紹介しましょう。

ことり
ことり
これから、紹介するよ。

最低限必要な持ち物

最初は相談する際に最低限必要な持ち物を紹介します。

最低限必要な持ち物

・医師の診断書・意見書
(意見書がない場合は診断書のみで大丈夫)

※支援員に日常・仕事生活の「困りごと」を相談内容の説明・自身が「境界知能」と証明する上では、最低限、医師の診断書は持参した方が良いでしょう。

確実な持ち物

次に必ず、必要な持ち物ではありません。

ですが、持っていれば、確実な持ち物を紹介します。

確実な持ち物

・母子手帳

・小・中学校の成績表

▲こちらの写真が実際にある、私の「母子手帳」と「小中学の成績表」です。

(写真の方は2021年3月18日に追加)

上記の持ち物は持っていない方も多いので必ず、持参する必要はありません。

「母子手帳」・「成績表」がある方は持参した方が確実に今後の相談・支援に役立ちます(^^)

子ガモ
子ガモ
相談する際は医師の診断書は必要なんだね。」
ことり
ことり
子ガモ君、受診前と診断後では相談する際に持参する持ち物は異なるんだよ。」

まとめ  境界知能でも、「発達障害支援センター」を利用するべき。

いかがでしょうか。

今回の記事のまとめ

3つの理由について▼

①診断後も相談は出来る。

②障害者手帳の申請・種類を教えてくれる。                   

③審査に落ちても、今後の相談にのってくれる。

相談する際の持ち物について▼

・最低限必要な持ち物は「医師の診断書」または「医師の意見書」      

・確実な持ち物は「母子手帳」と「小・中学校の成績表」

今回の記事は私(ことり)の実体験をもとに作成しました。

正直、全IQ72(境界域)の私が境界知能の診断後、「発達障害支援センター」で相談した結果、障害者手帳の取得が出来なくても、相談・別の支援機関を紹介してくれるので、少し不安が和らぎました。

「発達障害支援センター」に相談しても、何も損はありません。

だから、「境界知能」でも今後の進路を考えた上で、発達障害支援センターを一度、利用するべきです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ABOUT ME
高梨ことり
療育手帳(第2種)の割引情報を発信! 2020年1月に軽度の知的障害(全IQ72)と診断され、同年12月に療育手帳(第2種)を取得。 取得してから6ヶ月後に療育手帳(第2種)の割引に疑問が生じたことから療育手帳(第2種)の割引についての情報を発信に至る。